Chromeで外部アプリ起動時の確認画面を非表示にする方法

ご無沙汰しています。田中です。 会社が原則在宅勤務となってからは、ZoomやTeamsを使ってビデオ会議やキャッチアップを行うことが日常になったのですが、会議へのリンクをクリックした時に、毎回ブラウザーが確認画面を出してくるのが面倒に感じていました。 調べたところ、Chrome 79以上であれば、下記のように設定を行うことで、これまで通り確認画面をスキップすることができることがわかりました。 ma …

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近のアシアルの働く環境・設備 (2020年版)

こんにちは。小林です。 今回のブログでは、かなり久しぶりに、最近のアシアルの働く環境・設備 についてご紹介したいと考えます。 ※ 2020/3/12現在の内容となります。働く環境・設備は、より最適なものになるよう、常に見直しをはかり、必要に応じて追加・変更・廃止をしています。最新の情報については、採用情報 をご覧ください。 アシアルの「働く環境・設備」は、主に以下の目的の実現を目指して設定されてい …

このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラミング教育事業の紹介です☆

こんにちは!プログラミング教育事業の丹羽です。 プログラミング教育事業について紹介します。 プログラミング教育事業って? プログラミング教育事業では、教育機関向けに、クラウド環境で学習可能なプログラミング学習環境の「Monaca(もなか)Education」を開発・提供しています。 アシアルは2002年の創業以来、IT技術の普及、教育、コンサルティング、開発プラットフォームの提供、開発受託を行って …

このエントリーをはてなブックマークに追加

iOSにおけるモーダル表示まとめ

モーダルスタイルの指定方法 Swift let vc = ChildViewController() vc.modalPresentationStyle = .fullScreen present(vc, animated: true) Swift と Segue override func prepare( …

このエントリーをはてなブックマークに追加

デザイナーが学ぶロボットプログラミング工作部 ―JavaScriptで動く子供向けロボット 工作編―

こんにちは、デザイナーの小高です。 現在、エンジニアのSさんに教えてもらいながらJavaScriptで動く子供向けロボットプログラミングにチャレンジしています。 きっかけは、「子供のころによくプログラミングができるレゴブロックを作っていた」というデザインエンジニアの方のエピソードを聞いた事。 「子供が学べるように、デザイナーの自分でもプログラミングを学べる…?」とSlackに相談。エンジニアのSさ …

このエントリーをはてなブックマークに追加

アシアル忘年会をレポートします♪

こんにちは!バックオフィスチームの座間です。 今回のブログでは、少し遅くなってしまいましたが昨年末に行われたアシアルの忘年会の模様をお送りしたいと思います。 アシアルの忘年会は、数ヶ月前から忘年会幹事メンバーにより企画され、会場はオフィスのキッチンスペースで、鮮やかなケータリングをオーダーして開催されました。 会場の一か所がカラフルなお花畑に変わりました♪ 見た目だけでなく、味も抜群に美味しいんで …

このエントリーをはてなブックマークに追加

アシアルでオフィスヨガ始まりました♪

こんにちは! バックオフィスチームの座間です。 今日は、健康経営の一環として8月からスタートしたオフィスヨガについて、ご紹介させてください。 この数年、人気を集めているヨガですが、ヨガには健康増進、不調改善、集中力向上、ストレス発散、リラックス効果などがあり、身体に対する効果だけでなく、心にも良い影響を与える効果があります。 アシアルには、多くのエンジニアさんやデザイナーさんが所属しており、終日P …

このエントリーをはてなブックマークに追加

NestJSでGraphQLを試してみました

こんにちは中川です。 普段はREST APIばかりさわっているため、ちょっと他のAPIもと思うこの頃、 今回は NestJSでGraphQLを試してみました。 参考 https://docs.nestjs.com/graphql/quick-start やってみる まずは、nestコマンドでプロジェクトを作成します。 npm i -g @nestjs/cli nest …

このエントリーをはてなブックマークに追加

ジェスチャー ナビゲーションによる操作の干渉について

こんにちは、MonacaチームでMonacaの安定運用のために、いろんな検証をしている小田川です。 Android 10から、端末操作に ジェスチャー ナビゲーション が追加されています。 この ジェスチャー ナビゲーション は、これまでの画面下に表示されていた 戻る ボタンや ホーム ボタン、タスク表示 ボタン(3ボタン)をタップして画面の操作を行うのではなく、画面をスワイプすることで画面操作を …

このエントリーをはてなブックマークに追加