2018年10月15日 Monaca&サーバレス構成で作成したアプリ こんにちは、笹亀です。 先月の末(2018年9月28日)にmonacaのユーザ会である、monaca UG #6に参加及び講演をさせていただきました。 MonacaとAWSのサーバレス構成のスマートフォンアプリを構築致しました。作成したアプリは、「hoops link pass」というアプリでhoops link tokyoという、イノベーション施設(オープンスペース)への入退館を制御するアプリで …
2018年9月21日 3連休にCognito vue/aws-amplifyを使って手軽に認証機能をハンズオン はじめに 構成図 用語について Cognito User Pools Federated Identities APIGateway aws-amplify Try Cognito – UserPool – Cognito – Federated Identities – Cognitoの確認 APIGatewayの用意 APIGatewayAPIにオーソライザーを新規追加する オーソライザをAP …
2018年9月20日 アシアル社内勉強会 第一回 こんにちは。内藤です。 先日の9月14日、アシアル社内勉強会(第一回)を行いました。 これまでにもアシアル社内では様々な勉強会をしてきましたが、今回から始める勉強会は、基本的に外部から講師をお招きして、各自の経験に基づいた幅広いお話をしていただき、社内の文化とはまた違ったノウハウを共有していこうという趣旨で始めてみました。 第一回は、JavaScriptでシューティングゲームの開発をされている高橋 …
2018年9月14日 SVGを画像化する はじめに 昨今のクライアントサイドでは、動的な画像のレンダリング、アニメーション、拡張・縮小を求められることが多々あります。そのような際にSVGは利用しやすい形式です。一方で、画像として内容を保存したくなることもあります。そのような場合に使える、SVG画像をPNG画像に変換する方法を簡単に述べます。 SVGとは SVGファイル(スケーラブル・ベクター・グラフィックス、Scalable Vector …
2018年9月3日 Google Homeアプリ開発を試してみました こんにちは、中川です。 今回は、DialogflowとCloud Functions for Firebaseを使った、 Google Homeアプリ開発を試してみました。 作るもの まずは簡単なもので試したいと思いますので、 「Google Homeに話しかけた内容を逆にして返答する」というアプリとします。 Googleスプレッドシートを使って会話内容を設定したりもできるようですが、 後々プログ …
2018年8月27日 SvelteでToDoリストを作る はじめまして、エンジニアの堤です。 かれこれアシアルでは2年弱働いているのですが、初ブログです。 お手柔らかにお願いします。 今回は個人的に気になっているJavaScriptのフレームワーク、Svelteを使ってToDoリストを作ってみます。 「また新しいJavaScriptのフレームワークか…」とうんざりする人もいるかもしれませんが、 SvelteはこれまでのJavaScriptのフレームワーク …
2018年8月21日 Web制作素人が低コスト・短期間でオウンドメディアを立ち上げた話 こんにちは、生形です。アプリ開発者のための総合情報サイト、モナカプレスの編集長をしています。しかし編集長とは名ばかりで、運用担当者は私一人なのです…… 今回はWeb制作素人の私が、サイトの立ち上げ期に行ったことをまとめてみました。 モナカプレスの場合、短期間でスモールスタートすることが前提条件でした。まずは「とにかくやってみよう!」という発想で始めてみたのです。 期間短縮のため、他のメンバーのアサ …
2018年8月6日 PHPのファイルチェック関数のキャッシュについて こんにちは。笹亀です。 8月に入り暑さが厳しくて外出が辛い日々です。先月(7月)の中旬(14,15,16日)頃に日光の方へアシアルメンバー数名と他社さんと合同で開発合宿に行っておりました。お世話になった宿の方のお話だと「先月に5件も開発合宿のお客様がいらっしゃった」とのことで、開発合宿文化はまだまだあるということもわかり、嬉しくおもいました。 今回は久しぶりにPHPネタになりますが、最近のPHPで …
2018年7月30日 統制語彙を使った情報設計・開発の取り組み UI/UXデザイナーの出口です。 アプリなどの開発にあたり、UIデザインだけではなく、その前段階として要件定義や画面遷移、画面設計なども手掛けています。 これらの作業では、お客様や同じ開発チームのメンバーと開発に必要な情報を共有しながら作業を進めていくことになるわけですが、情報量が多いプロジェクトになるにつれ、情報の把握と管理が大変になってきます。 情報共有の段階で認識の食い違いが発生しやすくなり …
2018年7月24日 七夕ソーシャルランチ こんにちは! 今回のソーシャルランチは七夕が近いということで七夕をテーマにしました! 事前に短冊に願い事を書いてもらいました。 短冊を飾り付けして完成! みんな色々な願い事を書いてます。 さてメニューは天の川にちなんで「そうめん」です。 そうめんに詳しい岡本氏が汗だくで茹でてくれましたので食感サイコーに仕上がりました。 デザートは天の川ゼリー☆ ブルーハワイシロップとサイダー入りでシュワシュワ不思 …