MonacaクラウドIDEのエディターで使用できるショートカットについて

Monacaチームの小田川です。 前回は、MonacaクラウドIDEでアプリ開発を行う際の作業効率化として、エディター設定を紹介しました。エディター設定については、下記を参照ください。 MonacaクラウドIDEのエディター設定について MonacaクラウドIDEでは、エディターで提供している機能を実行できるショートカットが用意されています。エディターのショートカットについて意は、下記を参照してく …

このエントリーをはてなブックマークに追加

TrivyでAWSサービスの脆弱性チェックをしてみた

ご無沙汰しております、アシアル笹亀です。働き方もここ数年で大きく変わったことにより、ご相談をされる内容についても変わってきた印象を受けてます。いままでは、「このようなシステムをつくりたい」とか「このようなアプリをつくりたい」のようなご相談のされ方がおおかったのです。最近は、現行システムや現場での運用のあり方など働き方も見直しがされたことにより、「現場での実施が必要なシステムや運用について、リモート …

このエントリーをはてなブックマークに追加

Appiumを使ったモバイルアプリのUIテスト自動化

Appiumを使ったモバイルアプリのUIテスト自動化 エンジニアの藤原です。今回はAppiumを使ったモバイルアプリの自動テストについて書いていきたいと思います。 Appiumとは Webアプリケーションのテスト自動化フレームワークの1つにSeleniumがあります。AppiumはSeleniumベースのモバイルアプリテスト自動化フレームワークです。 今回は、Monacaのアプリに対してこのApp …

このエントリーをはてなブックマークに追加

MonacaクラウドIDEのエディター設定について

Monacaチームの小田川です。 Monacaで開発を行う場合、 MonacaクラウドIDE Monaca Localkit Monaca CLI を使用して開発を行うことができます。 Monaca LocalkitやMonaca CLIで開発を行う場合は、ローカルPCにインストールされているエディターを使用することができるため、エディターが提供しているテーマ等を使用して自分好みのフォントや背景色 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

新しいJavaScriptランタイムのBunを試してみました

こんにちは中川です。今回は、最近登場したJavaScriptランタイムのBunを試してみました。 ■Bunとは https://bun.sh/ Bun は、JavaScriptとTypeScriptのプロジェクトのオールインワンな新しいJavaScriptランタイムで、ネイティブのバンドル、トランスパイル、タスクランナー、npm クライアントを内蔵しています。 また、JSエンジンは、JavaScr …

このエントリーをはてなブックマークに追加

手段としてのUIとユーザーイリュージョン

エンジニアの竹沢です。入社してからスマートフォンのアプリ開発に携わる機会がありました。 アプリ開発ではUI(User Interface)の設計に時間がかけられていることを感じました。 UIについては疑問に思っていることがありました。 良いUIって何? ということです。 使いやすいUI、シンプルなUI などの言葉を目にしたことはありますが、「使いやすい」は個人の主観によるものですし、「シンプル」に …

このエントリーをはてなブックマークに追加

Androidプラットフォーム11系について

Monacaチームの小田川です。 2022年7月4日に、GitHubにAndroidプラットフォーム11.0.0がリリースされました。 Androidプラットフォーム11.0.0の主な変更点は、下記になります。 Android 12用SplashScreen APIの統合 targetSdkVersionが32に更新 compileSdkVersionの個別設定 詳しくは、Cordova Andr …

このエントリーをはてなブックマークに追加

AlanとMonacaの音声ボット

皆さん、こんにちは!ヨンです。 アシアルのハイブリッドアプリの開発者の一人で、モバイル、ウェブ、サーバ開発技術に興味を持っています。 アシアルの英語ブログ(The Web Tub)で記事を書いたので、皆さんに共有したいと思います。今回の記事は「A Voice Bot with Alan and Monaca」です。 日本語での本記事では、音声チャットボットAlanの紹介と新規プロジェクトの作成まで …

このエントリーをはてなブックマークに追加

(Android)WebViewのfile:// スキーム読み込みを使用したクロスアプリスクリプティング脆弱性を理解する

WebViewを使用したAndroidアプリに関して、WebViewのfile:// スキーム読み込みを使用したクロスアプリスクリプティング脆弱性への対応に関するgoogleの説明記事が出ていました。 https://support.google.com/faqs/answer/9084685?hl=ja こちらの脆弱性について調べると2021年にEvernoteのAndroidアプリでこの脆弱性 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

Androidで「file://」スキームパスを変換する方法について

Monacaチームの小田川です。 Cordova 11用のMonacaプロジェクトからは、iOSプラットフォーム6系、Androidプラットフォーム10系が既定になりました。iOSプラットフォーム6系、Androidプラットフォーム10系からは、これまで使用されていた「file://」スキームからカスタムスキームを使用する形に仕様が変更されています。 cordova-plugin-cameraでは …

このエントリーをはてなブックマークに追加