SvelteとViteでアプリを作ってみた!

皆さん、こんにちは!ニコラです。フロントエンドもバックエンドも両方とも好きで、フルスタックエンジニアとして、さまざまな開発に取り組んでいます。 今回のブログでは、最近話題になっているSvelteとViteの使い方について書きました。 ViteでSvelteとTypescriptのサンプルアプリを開発した記事を『The Web Tub』で公開しましたので、お楽しみください! 記事では、次の内容を説明 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

今よりも、ちょっとでも良い状況を。採用活動を通じて

お久しぶりです。小林です。 業容の拡大に伴い、最近、新たなバックオフィスチーム・メンバーを招き入れることになりました。この採用活動を通じて、私たちチームが大切にする価値感や、チームが目指すべき理想の姿を見直す良い機会にもなりました。 最終的に振り返って考えると、バックオフィスチーム・メンバーの採用で特に重要視したことは、現在のチームメンバーとのバランスと、仕事に対する価値感と人柄で、私たちのスタイ …

このエントリーをはてなブックマークに追加

config-fileとedit-configの動作の違いについて

Monacaチームの小田川です。 Monacaでアプリ開発をする際に、AndroidのAndroidManifest.xmlやiOSのInfo.plistの設定を行いたい場合があります。通常、このようなネイティブ側の設定を行う場合は、Cordovaプラグインを使用して設定を行いますが、AndroidManifest.xmlやInfo.plistの設定については、Monacaプロジェクトのルートにあ …

このエントリーをはてなブックマークに追加

iOSのアクセス許可ダイアログボックスの多言語化について

Monacaチームの小田川です。 iOS 10以降から、プライバシーに関連するデータにアクセスする場合は、 info.plistに使用説明を設定する必要があります。info.plistに使用説明が設定されると、対象のアクセス許可ダイアログボックスの一部として表示されるようになります。この使用説明が設定されていない場合、ダイアログボックスが表示される前にアプリが強制終了します。 今回は、Monaca …

このエントリーをはてなブックマークに追加

アシアルのカジュアル面談

アシアルでは採用面接の前にカジュアル面談という形で応募者の方と社員で会社のご紹介、仕事の仕方や会社の制度や雰囲気、技術のことなどをお話しする機会を設けています。通常1時間で設定させていただき、応募された方の希望されるポジションなどによって現場の社員が対応しています。 カジュアル面談の目的 カジュアル面談の目的は面接のように選考を行うことではなく、応募者の方にアシアルについて少しでも知ってもらい、本 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

ランタイムバージョン管理をasdfに変更してみました

こんにちは中川です。元々、言語系のバージョン管理には anyenv を使っていたのですが、PCを替えたついでということもあり、統一的に様々な言語やツールを管理できる asdf に変更してみました。 インストール https://github.com/asdf-vm/asdf まずはインストールを行います。 プラグイン追加 各ツールの管理はプラグインを追加することで行なえます。プラグインの一覧は以下 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

Monacaで開発するアプリで対応しているOSの最小バージョンについて

Monacaチームの小田川です。 Monacaで利用しているCordovaでは、対応するOSの最小バージョンが設定されています。詳しくは、こちらを参照してください。 Cordovaが対応するOSの最小バージョンは、ビルド時に使用されるAndroidプラットフォームやiOSプラットフォームで決められており、Cordova 10で提供されているAndroidプラットフォーム9系では、Android 5 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

開発会社に案件・見積もりを依頼する際に気を付けるとよいこと

こんにちは、アシアルの鴨田です。今回はアシアルを含む開発会社へ開発をご依頼される際に、気に留めておいていただくと、スムーズに案件が進むと思われる事柄について、ご紹介いたします。弊社の営業担当である海原との共作となります。 はじめに アシアルではお客様が抱える経営や業務における課題のうち、ITの力を駆使して解決できる課題について、お客様と一つのチームを構成して検討させて頂くという取り組みをしておりま …

このエントリーをはてなブックマークに追加

アプリ起動後のCordovaプラグインの利用について

Monacaチームの小田川です。 アプリ起動後にCordovaプラグインを利用する場合には、注意が必要です。 アプリ起動直後は、Cordovaプラグインを利用するための準備ができていません。Cordovaでは、アプリ起動後にCordovaプラグインを利用するための準備が完了するとdevicereadyイベントが実行されます。 devicereadyイベント前にCordovaプラグインを使用すると、 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

UIデザイナーは、プロジェクトの初動で何をしているか

デザインチームの小高です。今回はデザイン前の準備について書きます。 プロジェクトの初動で、デザイナーはいきなり手を動かす事はありません。手を動かす前の準備こそ最も重要で、認識違いを防ぎ、スムーズにスケジュールを進めるための必要なフェーズになります。 また、ここにあげた工程の全てを毎回行うわけではありません。プロジェクトやチームの規模感により様々ですが、実際にデザインツールを使う前に、どのような準備 …

このエントリーをはてなブックマークに追加