言語のリファレンスなどがチートシートとしてまとめられていると、ありがたいですよね。
 チートシートの良いところは、目的とソリューションが一目で分かることです。
 vimを使い始めた頃に、操作方法のチートシートをデスクトップの壁紙にしたのは良い思い出です。
 そんなチートシートを、たくさん(260種類以上)集めたサイトがあります!
 それが「Cheat-Sheets.org」です。
 
このサイトの中から気になるチートシートをいくつか選んでご紹介したいと思います。
 ■ Git Cheat Sheet by Zack Rusin
 
 弊社でも流行しつつあるバージョン管理システムGit。
 Subversionからの移行組にとっては、ありがたいチートシートです。
 ■ Design Pattern Quick Reference by Jason S. McDonald
 
 リンク切れしているので、ダウンロードはこちら: http://www.mcdonaldland.info/?p=20
 GoFデザインパターンのクラス図が23個まとめられています。
 シーケンス図付きのチートシートもどこかにあるといいですね。
 ■ UML Quick Reference Card by Laurent Grégoire
 
 UMLを描き始めた頃は、重い本をパラパラめくって苦労しましたが、
 今になって考えればこういったチートシートを活用すればよかった……
 ■ Scala Cheat Sheet
 
 最近なにかと話題のScalaの文法が、コンパクトにまとまっています。
 ■ XSS Cheat Sheet (ha.ckers.org)
 
 これはチートシートというより普通のページですが、XSSの例が多く列挙されています。
 一つ一つ見ていくとなかなか面白いので、暇つぶしにはもってこいです。
 ■ Linux Command Line Tips (pixelbeat.org)
 
 Linuxコマンドって、しばらく使わないものはすぐに忘れてしまいますよね。
 このチートシート(というかページ)には、find/xargsなどかゆい所に手が届くコマンドの具体例が載っているので便利です。
 ■ Colour
 (色々あるのでスクリーンショットは略)
 いざというときに役立つカラーチャートです。
 お気に入りの配列のものは保存しておくといいかも。
 ■ LaTeX Cheat Sheet by Winston Chang
 
 レポート作成に大活躍するLaTeXのチートシートです。
 大学時代にこのチートシートを見つけていればどんなに楽だったか……
 おわりに
 皆さんも是非、Cheat-Sheets.orgでお気に入りのチートシートを探してみてくださいね!
 ちなみに私は、お気に入りのチートシートは1つのフォルダにまとめ、いつでも見れるようにしています。
 やはり一番重要なのは、見たい時にすぐ見れる「速さ」です。
 PDFのチートシートの場合は表示が遅いのが難点なので、Sumatra PDFなどの軽量PDFビューアがお薦めです。
 次回予告
 次回は、久しぶりにUMLの話題に戻りたいと思います。
 分析プロセスの第一段階であるドメインモデリングについて取り上げる予定です。