2024/10月社内Tech勉強会レポート – AWSを使ったイベント駆動サイトを開発した時の話 & Miroでブレストワークショップ –

2024/10月社内Tech勉強会レポート – AWSを使ったイベント駆動サイトを開発した時の話 & Miroでブレストワークショップ – 2024/10月のオンラインTech勉強会レポートとなります。 今月は以下のお品書きとなりました。 AWS使ったイベント駆動サイトを開発した時の話 ワークショップ「みんな若手エンジニアの頃どうやって学んだ??ブレスト」 AWS使ったイベント駆動サイトを …

このエントリーをはてなブックマークに追加

生成AIを業務で活用できたケースの紹介/アウトプット推進チームからの活動報告

生成AIを業務で活用できたケースの紹介/アウトプット推進チームからの活動報告

こんにちは。プロジェクトマネージャーを中心に業務を担当することが多い、笹亀です。 今回は9月の1dayオフィスにて、オフラインで開催されたTech勉強会について、レポート形式にて内容のご紹介をします。 今回、勉強会での発表は「生成AIを業務で活用できたケースの紹介」と「アウトプット推進チームからの活動報告」の2つとなります。 「生成AIを業務で活用できたケースの紹介」では、日頃の利用でも生成AIを …

このエントリーをはてなブックマークに追加

ChromeからChatGPT Searchを使う場合のTIPS

ChromeからChatGPT Searchの利用

アシアル代表の田中です。こちらのブログでは久しぶりの投稿ですが、相変わらずハンガリーにて暮らしています。 Chrome向けChatGPT Search拡張機能について 最近ChatGPT Searchが公開され、私のアカウントでも利用できるようになっていました。Chromeブラウザー向けのChatGPT Search拡張機能も同時に公開されています。 実際にインストールすると、デフォルトの検索エン …

このエントリーをはてなブックマークに追加

コードレビュー文化のある組織づくり

コードレビュー文化のある組織づくり

ソフトウェアエンジニアの 渋谷 です。 コードレビューを実際のプロジェクトでどのように活用しているかを紹介します。 今回は私が入社当初からお世話になっているプロジェクトマネージャー(PM)2名に協力いただき、特徴的なプロジェクトについてインタビューしました。 コードレビューの目的、方法などについては多くの記事で紹介されているため、この記事では省略いたします。 コードレビューについて知りたい方は私が …

このエントリーをはてなブックマークに追加

ESP32でAirTagを自作してみた(OpenHayStack + HomeAssistant + ESPHome)

こんにちは。エンジニアの八尾です。 今回ですが、自宅で余っているESP32をAppleのAirTagのように動作させてみました。 ESP32をAirTagのようにBluetooth信号を発信し、その位置を追跡可能にするオープンソースプロジェクト OpenHayStack を紹介します。 OpenHayStack とは OpenHayStackは、Appleの「Find My」ネットワークを利用して …

このエントリーをはてなブックマークに追加

「Tokens Studio for Figma」を使用してデザイントークンを管理する(基本編)

Tokens studioを使用してデザイントークンを管理する

デザイントークンとは、UI要素のスタイルに関する値を定義したものです。デザイナー、開発者、プロジェクトマネージャーなど、プロダクトに関わる関係者がトークンを使用することで、コミュニケーションコストを削減し、正確な情報共有を実現できます。また、変化に強いコンポーネントを作成するためにも欠かせない要素です。 デザイントークンについて詳しく知りたい方はAdobe Blogに掲載されている以下の記事が参考 …

このエントリーをはてなブックマークに追加

「TOPS」を計算してみよう 〜 AI対応PCの性能指標

エンジニアの又川(@n_matagawa)です。 皆さんは AI 対応 PC の性能指標に使われる「TOPS」という単位をご存知でしょうか?最近では Microsoft が発表した Copilot+ PC の性能要件である「40 TOPS」が話題になりましたね。 これから PC を買う方はその PC が 40 TOPS を超えているのか気になると思います。 そこで、この記事では「TOPS」の定義と …

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/6月社内Tech勉強会レポート – AWS生成AI(GenU)ワークショップ体験記

2024/6月のTech勉強会はオフライン開催でした。 お品書きはタイトルにもある通り、「AWS生成AI(GenU)ワークショップ体験記」と、もう一つは内容が社外秘ですがかいつまんで紹介すると「要件定義ヒアリング/インタビュー会」でした。 「要件定義ヒアリング/インタビュー会」では、社内で実際に動いているプロジェクトの要件がどのように要件定義されたかをヒアリング・インタビューし、要件定義と実際にシ …

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/4月社内Tech勉強会レポート – Next.jsでGemini動かしてみた

社内Tech勉強会レポート

こんにちは。毎日「ノラネコ軍団探し絵ブック」を3冊読んでから登園することが日課になった江口です。 今回は4月にオンライン開催されたTech勉強会の様子をご紹介します。 今月は社外秘な内容の発表がありましたので、1件紹介となります。 Next.jsでGemini動かしてみた 例によってこちらにマークダウン記録されておりますが、改めて同じ内容をこちらでも再度紹介したいと思います。 Gemini:Goo …

このエントリーをはてなブックマークに追加

難問データセットSWE-benchとは?AIによるプログラミング能力の新たな評価基準

エンジニアの又川(@n_matagawa)です。 今回はAIによるソフトウェア自動開発の新しいベンチマーク(評価基準)として注目されている SWE-bench を紹介します。 はじめに 皆さんは AI のプログラミング能力がどのように測られているかご存知でしょうか? 2024年4月時点で代表的なのは OpenAI 社による HumanEval (2021) というベンチマークです。まずはこちらを紹 …

このエントリーをはてなブックマークに追加